ブログは、続けていくことが大切だと思っています。
でも、どれだけ頑張って続けていても、「誰も読んでくれていない」状況だと、なんというか、モチベーションが下がりますね^^;
せっかく気合い入れて書いたのに、誰も見てくれていない……これは、ほんとにカナシイ。
アクセス解析で、だんだん見てくれいている人が増えていることがわかると、「よしっ! もっといい記事・人様の役に立ってくれるを書こう!」ってな感じで、ヤル氣に直結するわけです。
コメントをいただいたりすると、もう一気にテンションは上がります。
それともうひとつ。
ブログから何かしらの収益が上がると、これはまた別のうれしさにつながります。
たとえばGoogleアドセンス。
記事を読んでくださった方が、ご自身の興味や関心で広告をクリックしてくださったことで、ブログ運営者にも広告費が入る、という仕組みですね。
ぼくは思うのですが、これ、本末転倒になってしまうと、とても生臭いことになります。
「広告をクリックさせるために記事を書く」
ということだと、それは本末転倒だと思うのです。
そういうブログって、未来はないと思います。
逆なのです。
あくまで、キレイゴトかもしれないけれど、
読んでくださる方、わざわざ時間を費やしてこのブログに来てくださった方に、
「来てよかった」と思っていただけるような記事を書く。これが大前提です。
その上で、ブログだけではカバーしきれない情報やサービスを満たしてくれる広告があって、それを閲覧者の方がご覧になることで、さらによい情報を手に入れていただける。
これが、あるべき姿だと思うのです。
この「あるべき姿」の結果として、ブログから収益が上がれば、それを元手にして、さらに時間を使ってよいブログを書く。
(気合いを入れたブログって、それ相応の時間や労力がかかるのです……)
この「好循環」が実現できるひとつの方法として、Googleアドセンスがあります。
ただ、このGoogleアドセンス、開設するためには、なかなかキビシイ審査があります。
今回は、自分への備忘も含め、これからブログをやろうという方のために、Googleアドセンス審査のためのポイントを、ご紹介したいと思います。
■まず、下心は捨てる
世の中には、「ブログで簡単に月収100万円!」だの「ブログアフィリエイトで不労所得!」だの、なにかと口当たりのいい「ネットビジネス」的な情報が氾濫しています。
まず、それは「眉唾」と思うことです。
ウソ臭いなぁ、と思いつつも、そのての情報って、実に巧みな広告文で信ぴょう性をアピールするので、ついつい「こ、これはホントかも……」なんて思いこまされたりします。
そうなると、ブログを書く動機がブレます。
お金儲けのためにブログを書く。詐欺まがいでもなんでもいいから、広告クリックさせるためにブログを書く。
こんな歪みが起こります。
こういう歪みで書かれたブログは、Googleアドセスには、はじかれます。
そりゃそうですよね。
広告主さんとしたって、本当に自分を必要としてくれる人に広告を出したいのです。広告を出したことで、喜んでもらいたいわけです。
なので、まず、ヘンな下心は捨てましょう。
本当に自分が書きたいと思っていたことを、心のままに書きましょう。
できれば、誰かのためになること、誰かが楽しんでくれることをマジで願いながら。
つまり、きちんとコンテンツが書かれてあることが、Googleアドセンス審査を通過するための、非常に大きなポイントとなるのです。
■Googleアドセンスの開設方法
これは、正式にGoogle側で説明ページを公開してくれています。
↑
このページから、ご確認ください。
基本的には、きちんとコンテンツがあるブログ、できれば、1記事だけでなく、ある程度(5記事ぐらいはあるといいかな)記事数ができた時点で、実施してみてください。
■審査ではじかれる最も大きな原因
ぼくは、これでやられました。
当初、ブログでアフィリエイトもやろうと思って、各記事にかなりアフィリエイトリンクを貼っていたのです。
これが、GoogleアドセンスではNGだったようです。
一度、審査ではじかれた後、非常に試行錯誤しまして、この結論に達しました。
それで、記事からすべてアフィリエイトリンクをはずし、記事文章も修正して再申請したところ、見事、審査をパスしたのです。
アフィリエイトが完全にダメなのか、ある程度の割合まではOKなのか、そのあたりの検証はまだできていませんが、
アフィリエイトかアドセンスかという二択なら、僕の場合、アドセンスだったので、アフィリエイトはゼロにしてもぜんぜん問題ありませんでした。
ただ、ブログでアフィリエイトもやりたい、という方の場合は、ここは要検証でしょうね。
あらためてネットで調べたところでは、やはりアドセンスを通過するためにはアフィリエイトリンクはNGという情報がとても多かったです。
■まとめ
冒頭にも書いたことが、結論かもしれません。
そもそも論です。つまり、純粋に心のままに書きたいことを書くためのブログなのか、広告をクリックさせるための「下心」たっぷりのブログなのか。
後者を否定するつもりはありません。
でも、Googleアドセンスも活用したい、というのなら、まずはちゃんとしたブログにすべきです。
ちゃんとした理想をもってブログを立ち上げ、理想をブレずに継続し、ページも増やすことで、訪れてくれる人、ファンになってくれる人を増やせば、ブログとして「まっとう」になって、それに比例してアドセンス収益も上がる。
利益先行ではなく、誠意を尽くしたあとに利益がついてくる。
そうなれば、ブログはたしかに、スペシャルな人が自由に生活するための強力な武器にもなることでしょう。
キレイゴトは、ひっこめるのではなく、どんどん押し出して徹底することでチカラになる、ということなのかもしれません。