その理由らしきものが、一つわかったように思いました。
PATGOODCAFFEには、Appleの香りがするのです。
これ、あながちコジツケではありません。
PATGOODCAFFEの公式サイトには、こういう言葉があります。

最下部に、「ライフスタイル」とか「体験」とかいう言葉がありますね。
Appleが提供するのも「ライフスタイル」といわれます。
物を売るのではなく「ライフスタイル」とか「体験」を提供するってことですね。
この「感覚」が、PATGOODCAFFEにとても感じられるのだな、と。
PATGOODCAFFEの公式サイトには、上記の写真にある「コンセプト」というページがあり、そこには、
THE TRUTH IS LIVED, NOT TAUGHT
(真実は体験するものであり、教わるものではない)
という、ヘルマン・ヘッセの言葉が掲示されています。
優れたセンスの背景には、必ず教養があるものです。
例えば、今日、購入したこれ。

開けると、まずこの品たちが。

いつものこのメッセージなども、「体験」ですね。
(リニューアル第1号だったんだ。こりゃ嬉しい!)

あと、カレーと、

サラダ。

このサラダがスゴかった。
ボリュームも、内容も、もはやこれはサラダという名の、
メインの一品だ!
これらの品々を、袋から取り出す感じが、
Apple製品をパッケージから取り出すときのワクワク感に通ずるのです。
そういえば、

このサラダの器、ちょっとAppleっぽいと思うのは私だけだろうか……。