管理人の隠岐壱(okiichi)です。
北海道小樽市出身。
大学から上京し、大学院に進んで修士課程修了。
哲学修士。たぶん日本で最も「ツブしの利かない学位」です^^;
専門は、西洋哲学。ニーチェでした。
10歳下の賢い妻と、発達特性バリバリの息子が2人。かくいう私も、発達特性あり。我が家では「スペシャル」と呼んで、楽しんでます^^
発達特性のある子供こそ世界を変える可能性がある、と思い、現在、家族を挙げて子供らを育成試行錯誤中。その記録やリアルな体験なども、このブログでは書いていきます。
出身は北海道ですが、ルーツをたどると京都、さらにその前は、どうやら出雲の隠岐に関わっていたようです。
そのためか、出雲神話や古代文化、とくに翡翠(ヒスイ)や黒曜石(オブシディアン)の勾玉や神鏡などに、とてもとても興味があります(コレクターでもあります)。
大学・大学院時代は、ほとんど美術館や博物館、友人が多かった美大に足繁く通い、夜は歌舞伎町……。大切なことは、それらの場所から学んだ気がします。
ゆえあって、大学研究者の道をはずれ、ビジネスの世界へ。
シゴトを叩き込むべく、超ブラック企業に入り、心を病む寸前でITベンチャーに転身。若い創業者を支えながら経営に参画し、やがて雇われ社長に。
そんな矢先、創業者のまさかの裏切りで、まったく知らないうちに会社はM&Aされ、突然、親会社(ブラック!)の下でまたしてもブラックなシゴト環境に。
このときは、強制的に始発~終電まで働き、完全に精神を病みました^^;
幸いなことに、取引先の社長さんに助けられ、独立。
フリーランスで、ISOの認証取得をサポートするコンサルタントとして、やっと人間らしい生活ができるようになりました。
独立当初はなかなか大変でしたが、どうにか乗り切れたのは、商才に長けた妻のおかげです。
あ、バツイチです^^;
それもまた、今の妻の偉大さを実感するための経験だったようで。
いわゆるHSP(Highly Sensitive Person)のため、なかなかやることなすこと、長続きせず、誇れるような取柄ってものがないのですが、
しいていうなら、“感動”を見つけることが唯一の取柄かもしれないと、今は思います。
家族に助けられてきたのは言うまでもありませんが、
もう一つ、今日まで生き延びてこられたのは、「感動」のおかげでもあると思います。
どんな窮地でも、どんな絶望の中でも、「感動」を見つけることができた。
「感動」が、生きるチカラを与えてくれた。
それを、何かのカタチに残したいと思い、このブログを立ち上げました。
私の「感動嗅覚」が掘り出したモノやコトが、
誰かの生きるチカラに……いや、そんな大それたことでなくても、
クスッと笑ってくれるキッカケになってくれたら、うれしいです。
このブログに辿り着いてくれたあなたに、心から感謝します。
〜隠岐壱〜

※2021/7/29 (管理人名を隠岐樹から隠岐壱に改訂)